メニュー

History

歴史

御由緒

歴史
御祭神 應神天皇、仁徳天皇、佐塚大神
(おうじんてんのう、にんとくてんのう、さづかのおおかみ)
鶴嶺天満宮
合祀
菅原道真(天神様)
(すがわらのみちざね)
鎮座地 神奈川県茅ヶ崎市浜之郷462
TEL&FAX:0467-82-6725

相模の国、茅ヶ崎の総鎮守として往古より八幡信仰の地として名高い。

長元三年九月(1030年)、源頼義は下総の乱を鎮定するため懐島郷(現地)に至り、源家の守護神石清水八幡宮を勧請して戦勝祈願をしました(別に宇佐八幡宮勧請説もあります)。

 

永承六年(1051年)前九年の役(安倍一族の反乱)が起こり、陸奥守となった頼義の応援に向かった長子、源義家が懐島郷に入り戦勝祈願をしました。
前九年の役が終わった康平六年(1063年)、頼義は鎌倉由比郷に鶴岡八幡宮の前身である「元八幡」を建立し、当八幡宮はその旧社であることから「本社八幡宮」といわれました。

 

歴代源家の信仰も厚く、格別に手厚い保護を受け、懐島を領地とした大庭景能は源家の再興に協力し、将軍となった頼朝に重く用いられました。

弘安四年(1281年)蒙古退散の祈祷があり、この戦に大勝した日が六月閏三十日の晦日だった為「晦日祭」といいました。この「晦日祭」は両社(八幡宮と佐塚明神社)の例祭となりました。

江戸時代、徳川幕府は先規により高七石の朱印地を寄進しています。昭和九年九月十五日に郷社に列格しました。

 

当八幡宮は源氏が関東へ進出する第一歩として祀った最初の氏神社ではありますが、このことはあまり知られていません。
本社八幡宮の由来こそ源氏の歴史、関東進出の真相を語るものであります。

兼務社

神明神社

所在地:茅ヶ崎市松尾324
御祭神:天照大神
例祭日:9月16日

八幡宮

所在地:茅ヶ崎市柳島331
御祭神:應神天皇
例祭日:9月14日

厳島神社

所在地:茅ヶ崎市柳島1588
御祭神:市杵島姫命
例祭日:4月5日

神明大神

所在地:茅ヶ崎市円蔵2282
御祭神:天照大神
例祭日:9月17日

山王社

所在地:茅ヶ崎市円蔵2228
御祭神:大山咋命
例祭日:3月第1日曜日

松尾大神

所在地:茅ヶ崎市今宿586
御祭神:大山咋命
例祭日:7月15日

神明大神

所在地:茅ヶ崎市赤羽根468
御祭神:天照大神
例祭日:9月17日

八幡宮

所在地:茅ヶ崎市平太夫新田78
應神天皇・佐塚大神
例祭日:8月1日

神明神社

所在地:茅ヶ崎市下町屋392
御祭神:天照大神・大山咋命
例祭日:10月1日

三島大神

所在地:茅ヶ崎市萩園1719
御祭神:大山祗命
例祭日:7月15日

本社宮

所在地:茅ヶ崎市矢畑142
御祭神:應神天皇
例祭日:9月5日

日吉神社

所在地:茅ヶ崎市西久保466
御祭神:大山昨命
例祭日:9月3日

PAGE TOP

鶴嶺八幡宮

鶴嶺八幡宮

Tsurumine Hachimangu

神奈川県茅ケ崎市浜之郷462

instagram

0467-82-6725

お問い合わせ

プライバシーポリシー