メニュー

菖蒲祭

来る5月5日に菖蒲祭を執り行います

当日は午前11時より祭典を行い、その後社殿前にて小学生による宮司舞「朝日舞」が奉納されます
宮司舞は以前より巫女=女性が舞う巫女舞にがあるのに対し宮司=男性が舞う
舞がないことから戦後に神社本庁が宮司舞を作りました
現在では女性宮司の神社も増えているので当神社で男の子が舞えない時は
女の子でも舞えるようにしています
前日4日の皐月祭に小学生から高校生の女の子たちによる巫女舞が奉納されるので
翌日5日の菖蒲祭では宮司舞を奉納します
当神社での「朝日舞」の装束は先代宮司が使用していた袴や狩衣を着用しています
男の子はそのまま着用できますが、女の子は先代宮司の狩衣を子供が着られるように作り直した装束を着用します
舞の装束にも注目です!
昨年は小学6年生の男の子が爽やかに舞を奉納してくれました
本年は小学5年生の女の子が厳しいお稽古を経て凛々しく舞います
観覧は自由ですのでどうぞお近くでご覧ください

来年令和8年5月5日に「朝日舞」を奉納してくれる
男の子(小学4年生以上)を募集しています
(舞奉納者は1名のみ。複数者申し込みの場合は年長者優先)
募集締め切りは令和8年1月末日 お稽古は令和8年3月中旬より
お問い合わせは巫女舞教室まで

また当日に限り限定御朱印(銀紙)も頒布します
午前9時より20体の数量限定でなくなり次第終了です
※書置きでの頒布 ※予約や取り置きは不可
※当日の御朱印はすべて書置きでの頒布です(帳面への押印は受け付けていません)

午前10時~午後3時まで境内大銀杏前にて茶道宗徧流に於ける茶席が設けられています
(拝服料 300円)※雨天中止

午前10時~午後3時まで参道にて「つるのこマルシェ」が開催しています

皐月祭・菖蒲祭に際して奉賛金を募っています
詳細は電話もしくは直接社務所にてお問い合わせください

祭典や巫女舞、茶席については当神社のInstagramを参照
つるのこマルシェについてはマルシェのInstagramを参照
(マルシェについては当神社ではお答えできません)

関連記事

PAGE TOP

鶴嶺八幡宮

鶴嶺八幡宮

Tsurumine Hachimangu

神奈川県茅ケ崎市浜之郷462

instagram

電話

0467-82-6725

FAX

0467-84-7489

お問い合わせ

プライバシーポリシー